2004-04-01から1ヶ月間の記事一覧

いつも使ってる店がSuicaに対応したから使ってみた。小銭ださなくていいから便利だね。金が無いときは、チャージのタイミングが難しいが

予想外に Bone の状態取得が面倒で諦めそう。Rest 状態の Armature の、すべての Bone の Head, Tail, Roll を覚えておいて、IpoCurve から各 Bone の Loc, Rot を毎フレーム調べて、Joint 位置を逆算、な流れかなあ…。MD2もどき形式に逃げそう。Blender.Set…

DMD 0.86 (バージョンの付け方が謎だ) が出てるヨ!

Blenderの吐く数値の意味がわからん...

# 右手座標系の場合で. - がついてる奴は符号反転 # 常に1. HL2でも1なようだ version 1 nodes # n : Joint 番号 # JointName : 任意のJoint名.1023文字まで # index: 親のJoint番号. -1 が root n "JointName" index end skeleton # t: key frame ナンバー.…

SOFTIMAGE|XSI for Half-Life2 の出力する SMD ファイル、Half-Life1 と同じ形式だったのか... てっきり HL2 用の拡張されてるヤツだと思い込んでた。いや、拡張されてて気づいてないだけかも知れないけど。しかし、あまりにも操作しづらくて使いたくはない…

import Blender from Blender import Armature def boneFunc(bones): print bones for bone in bones: if bone.getChildren(): print "find children" boneFunc(bone.getChildren()) print "Bone: %s" % bone.getName() armatures = Armature.Get() for a in…

eMac が 2,787円 http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=HDPC&id=4547597133675(キャッシュ) ウケル。担当はこれに気づいて顔面蒼白。ぜひ丸紅の再来を。というわけで注文しますた。

Blenderが面白くて、他のことが...。Blenderのエクスポータが糞なら、自分で作ってしまえ、ということで、Pythonを勉強し始める。手段が目的になることが非常に多い自分ですが、今回もそんな感じ。Blender以外の選択肢もあるにはあるけど、Blenderの骨弄りが…

Blender用の MD2 Export スクリプト、動くには動くが、挙動がおかしい。あと、モーションの名前設定とかも出来なさげだし、MD2 Viewer に食わせると Viewer がお亡くなりに。ダメすぎるので、違う道を探すことに…。MD2フォーマットは全フレームの頂点情報を…

メタセコ + mikoto 以外の可能性を探るべく、Blender を2年ぶりにインストール…。だいぶ変ってて驚いたが、日本語環境がついてるのが一番うれしいゾ…。目論見としては、 Blender + MD2exporter*1。MD2は Quake2 のモデル形式。シンプルな構造で実際に使うサ…

http://hp.vector.co.jp/authors/VA031566/ 4/15 mikoto のモーションができたようだ。が、自分の環境じゃ「 techniqueがない」と怒られて動きさえしない。GF2MXだしこれはしょうがないね、と諦めてたんだけど、GFFX5200*1の人に動かしてもらったらこんなす…

いろさんのDの新作見せてもらって、少しコード書く気が起きてきた。夏のとある国家試験の勉強とか課題とかやることが溜まってきたからすすまないだろうけど。

Dig-Dug(http://www.digitalmars.com/drn-bin/wwwnews?D/27575) 名前からしてDigで作ったディグダグかなぁと思ってよく読んだらデバッガかヨ!分かりづらすぎ。入れてみた。Error: SciLexer.dll is required for Scintilla. と出るので http://scintilla.sou…

もはやカテゴリはどうでもいいね

うーむ、手元の DirectX は DirectX 9.0b (4.09.0000.0902) だ。不思議。hdklib40411 で動いた動いた、良かった。Vertex Shader 2.0 以降とか使われたらビデオカードが対応してないので動かないけど :(

カテゴリに迷う

http://hp.vector.co.jp/authors/VA031566/ 4/10 Mikoto のモーションがだいぶ出来てきてるようで、自分でやることを放棄。んで、手元で動かしてみようと思ったら Error: Couldn't find symbol D3DXCreateFont in library d3dx9d.dll d3dx9d.dll の中をのぞ…

http://moephp.org/openal.html OpenAL*1 の porting 作った。nVIDIA ベース。定数はライブラリから取得するべきだ、という nVIDIA の主張にのっとって、InitializeOpenALEnums() を呼ばないといけないことに注意。 private import openal; void main() { in…

CS

b4d Warriors(http://www.negitaku.org/archives/002522.shtml) CS Movie。最初のMP5で4連ヘッドが美しいです。ぜひ見とけ!

Python/D(http://www.scratch-ware.net/D/) Python はまったく分からないが、Dから Python が弄れるようだ(よく読んでないが)。3D製作系なソフトだと、組み込みスクリプトは Python が主流なようで、メタセコイアが Python に対応したというニュースは記憶…

Diki用のD言語用ハイライト表示の拡張が!(http://www.wikiroom.com/sakurai/) Blackerさんが改造したやつがベースのようだ。その sakurai さんに指摘してもらって、こっち のバグを修正できました。感謝(気づくの遅すぎ _no )

http://hp.vector.co.jp/authors/VA031566/ Mikoto データの読み込み&解析、期待しつつ自分でも調べ始める。ボーンデータを mqo から読んで、アンカーの位置とか自分で取得しないとダメかなと思ってたけど、 mki って形式でボーン情報吐いてくれるのね。と…

ODE4D

http://moephp.org/ode4d/ ページ作ってみた。無性に手書きHTMLでページを作りたかったのだ…。Lint も100点にした*1D言語で物理エンジン使えるようになって、何がうれしいのかわからないし、自分であまり使うとも思えない :P ODE よりは Tokamak のほうが好…

物理エンジンの ODE*1 のD言語用 porting 作った。が、ODE側のミスで DLL にエクスポートされてない関数が7個もあったのでそれの調整したら公開することにする。あ、サンプル書いてからにしよう…。ODEはPS2なゲームにも使われた実績があるようなので、機能的…

hatena-diary-mode(http://www20.big.or.jp/~rin_ne/soft/xyzzy/hatena-diary-mode.htm) xyzzy からはてなダイアリーを更新するもの。ちょっと入れるのが面倒そうだったので、あとで弄ってみよう。

CygTerm(http://www.dd.iij4u.or.jp/~nsym/cygwin/cygterm/)